Recent Announcements
-
シネマdeランチ and ナイトカフェ in 生活クラブ生協所沢生活館
シネマdeランチ and ナイトカフェ主催者:食の安全と子どもの未来を考える委員会2020年2月7日(金) シネマde ランチ(昼の部)10:30〜13:00 (開場10:00) ★河合監督と座談会あります 参加費1300円(はなのお弁当500円含む)託児 無料 ※エッコロ未加入者は500円シネマde ナイトカフェ(夜の部)19:00〜20:30 (開場18 ...
投稿: 2020/01/17 20:46、Juka Kawaai
-
ホッパーレース上映会 in 飯能
人間と害虫のエンドレスなレースを描いたドキュメンタリー作品「ホッパーレース〜ウンカとイネと人間と」の上映会 を飯能で開催します!今回の上映会場はスタジオくら。絹産業が盛んだった飯能には江戸~明治時代に建てられた蔵が多く残っており、改装したカフェや居酒屋が今でも町の人達に親しまれています。スタジオくらもそんな歴史ある蔵を改装した素敵なスタジオです。是非映画と一緒に重厚感のある雰囲気を楽しみに来てください。映画を通して持続可能な農業のありかたを一緒に考えてみませんか?学生さんにも是非見てもらいたい作品です。体にやさしいグルテンフリースイーツのコモンズキッチンよりお菓子の販売もあります!【参加費】上映会1000円 ...
投稿: 2019/06/16 0:48、Juka Kawaai
-
2日連続上映会@本格スパイスカレーカフェ件コミュニティースペース 宇宙さんぽ in 稲城市 連続上映会開催!
ドキュメンタリー映画「ホッパーレース〜ウンカとイネと人間と」上映会を開催します。2日間連続上映です。子どもから大人まで、みんなで持続可能な農業について、田んぼの生態系について、映画を通じて学んでみませんか。上映の後には監督の河合樹香さんと映画やその制作背景などについて皆さんとシェアしてもらう時間を設けました。質問や感想もどしどし受付ます。会場は稲城市で本格スパイスカレーを提供しているコミュニティースペース兼カフェの宇宙さんぽ。みんなで「ホッパーレース」を鑑賞して午後のひと時を一緒に過ごしませんか。一足先にカレーランチをしてから映画鑑賞でもOKです。(その場合は13:30までにご注文ください)( ...
投稿: 2019/01/06 1:12、Juka Kawaai
-
「いのちと食を考える集い」@静岡・富士宮 「ホッパーレース」上映決定
「いのちと食を考える集い」【会場】日本大学生物資源学部 富士自然教育センター 〒418-0107 静岡県富士宮市佐折632-3【プログラム】1回目 10時15分~2回目 12時30分~「いのちと食を考える集い」・・・このイベントは自然や循環型の農林水産業を大事に思う方々とつながり、ゆったりとした空気の中で"楽しい””美味しい、”そして”ちょっと学ぶ”時間を共有する「集い」です。【入場料】500円(学生以下無料)【主催】ふじ食農体験交流協議会 / 富士山麓有機農業推進協議会【お問い合わせ ...
投稿: 2016/07/21 21:41、Hiroshi Miyajima
-
12/5 特集"虫たちからのメッセージ" 『ミツバチのメッセージ』と同時上映&トーク!!
小さな小さな上映会vol.3『虫たちからのメッセージ!!』https://www.facebook.com/events/989835814393384/『ホッパーレース』『ミツバチからのメッセージ』上映会&トーク&ドリンク・軽食付き河合樹香監督(『ホッパーレース』)×御園孝氏(『ミツバチからのメッセージ』DVD製作委員会、植木屋、農家)虫たちの異変を通して、農薬と農業の問題を伝える映像2作品を同時上映いたします。
それぞれの監督・製作者を招いて、自分たちの身近な食の問題を考えるトーク付。軽食を食べながらゆるやかな雰囲気の中、農業・食について思いや感想などシェアしましょう ...
投稿: 2015/11/04 23:31、Hiroshi Miyajima
| ー私たちの主食「米」とアジアの農業の将来を 一匹の虫を通して考えるー
今ア
ジアの稲作地帯では害虫、「稲ウンカ」が大量発生し米の生産に深刻な打撃を与えています。1960年代の『緑の革命』で問題になった害虫の再来として稲ウ
ンカが再び脚光を浴びることとなりました。稲ウンカは、海を超え1000キロ先の西日本にまで飛来しています。稲を守ろうと農薬を大量散布する農民と、抵
抗性稲品種の開発にいそしむ科学者の努力を尻目に懸けて、次々と環境に適応するウンカ。この作品ではアジアの水田地帯で繰り広げられているウンカとイネと
人間を巡るレースの行方を探ります。2050年には90億人に達すると予想される世界人口をどのように養うのか、食糧の安全保障が熱く議論されています。
農薬や科学肥料を大量に投入する現代農業を続けていてもいいのでしょうか。 この作品はアジア諸国の環境教育を推進する目的で制作されました。私達に身近な稲作を通して、生物の多様性の大切さを学びます。 —ウンカの大量発生は私たちに 何を語りかけているのでしょうかー
学校教材としてもドキュメンタリーとしても好評です。上映会を開いてみませんか?詳しくはこちらから。
ースタッフクレジットー
監督:河合樹香(かわあい
じゅか)
構成 編集 演出:河合樹香(かわあい じゅか)
プロデューサー:小泉修吉(こいずみ
しゅうきち) 水野憲一(みずの けんいち)
声優:[ナレーション] 佐竹海莉(さたけ かいり)、
(英語版)Edith Kayumi
[ウンカ] 青柳文太郎(あおやぎ ぶんたろう) (英語版)Maurice Saah
撮影:秋葉清功、満若勇作(みつわか ゆうさく) 小原信之(おはらのぶゆき)、河合樹香
音楽:仲田美穂(なかた みほ)
音楽効果;株式会社T&K社 合田享生(あいだ たかお)
CGアニメーション:北川陽稔(きたがわ あきよし)
外国語通訳・翻訳
日本語字幕:水野憲一 岩切なおみ
タイ現地通訳:アリヤ
ラッタナウイチャイクン
タイ語翻訳:株式会社NHKグローバルメディアサービス
室町亜希
ベトナム現地通訳:ジャン グエン
中国現地通訳: 张克明
中国語翻訳:パール カワアイ ニルソン
監修:独立行政法人 国際農林水産業研究センター 元研究員 寒川一成
製作: 特定非営利活動法人 環境テレビトラストジャパン (TVE ジャパン) |
Selection | File type icon | File name | Description | Size | Revision | Time | User |
|